 |
 |
 |
|
 |
自衛消防隊の育成と地域の防災活動に資することを目的に、自衛消防操法大会を開催するほか、火災予防運動等に参加し、火災予防に関する普及啓発活動を行っています。 |
令和元年度自衛消防操法大会 |
(令和2年〜令和4年はコロナウイルス感染拡大防止の為中止) |
|
|
 |
|
|
 |
毎年講師を招き、防災講演会を開催しています。 |
2023年防災の集い |
 2019年防災の集い |
(2020年〜2022年防災の集いはコロナウイルス感染拡大防止の為中止) |
|
|
 |
最新設備の施設などを視察、研修を行います。
また、会員相互の親睦を図ることも目的としています。 |
H30年度視察研修 |
(令和元年度は台風被害、令和2年〜令和4年はコロナウイルス感染拡大防止の為中止) |
|
|
総会時に、優良会員事業所を表彰します。県レベル、国レベルの表彰につながります。 |
|
 |
法令改正に伴う研修会を、普及徹底するために行います。 |
|
|
 |
|
|
危険物取扱者受験準備講習会を開催し、有資格者の輩出に努めています。
また、防火管理講習会等の後援をしています。 |
 |
|
 |
研修等では、参考資料を配布します。 |
 |
|
 |
試験及び講習会の案内等会員事業所に情報を提供しています。 |
 |
|
 |
年に2回会報を発刊し、法改正の要点や消防行政、協会の活動状況を広く掲載し、
会員事業所に送付しています。 |
 |
|
 |
防災等に関係する各種DVDの貸出しを行っています。 |
 |
|
 |
防火ポスターやチラシ、懸垂幕を作成し、会員事業所に配布しています |
 |
|
 |
郡山市、田村市、三春町、小野町の訓練及びフェスティバル等に参加し、
火災予防の普及啓発に努めています。 |
 |
|